国語力の乏しい高森顕徹会長とそれを信じる思考停止の会員
本日の高森顕徹会長の話は、「幸せな人生にガラリと変わる」という代り映えのしないいつもの現世利益の内容でした。
救われたならガラリと変わるとの根拠としてあげた1つが『教行信証』信巻の
まことに知んぬ、弥勒大士は等覚の金剛心を窮むるがゆゑに、竜華三会の暁、まさに無上覚位を極むべし。念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕べ、大般涅槃を超証す。
ですが、なぜそんな珍釈になるのかは、国語力の問題です。
「まことに知んぬ」だから救われたらハッキリと正定聚に入ったことが判るのだ、という短絡的な思考です。
一応解説すると、「まことに知んぬ」に直接かかっているのは「弥勒大士は等覚の金剛心を窮むるがゆゑに、竜華三会の暁、まさに無上覚位を極むべし。」ですが、弥勒菩薩の成仏の時期を、親鸞聖人が体験で知らされたのなら、親鸞聖人は仏の智慧を得られたことになります。しかし、親鸞聖人はこの時に仏智を得られていないことは御自身も仰っているし、常識的に考えてもないことです。
ではなぜ「弥勒大士は等覚の金剛心を窮むるがゆゑに、竜華三会の暁、まさに無上覚位を極むべし」が「まことに知んぬ」であったのかと言えば、経典にそのように説かれているからです。
同じことで、「念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕べ、大般涅槃を超証す。」も経典や釈文を読み解くとこの結論になるだと明らかになったことを「まことに知んぬ」と仰っているのです。
なお、往生即成仏という親鸞聖人の教えの特徴は、七高僧方の仰っていることは異なります。信心を獲た人が死ぬと同時に仏になるとは、七高僧のどなたも仰っていません。もし「念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕べ、大般涅槃を超証す。」が知らされなかったなら、信心を獲ていないのだとするなら、七高僧方は異安心になります。
もう一つ言うと、親鸞聖人は御自身のことはたとえ体験で知らされたとしても、他人のことまで体験で知らされることはありません。「念仏の衆生は」であって「親鸞は」でないところが重要です。親鸞聖人以外の「念仏の衆生」も「横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕べ、大般涅槃を超証す。」と体験で知らされることはあり得ません。
ここまでの説明なら、中学生でも理解できることでしょう。
ついでに正定聚についても言っておきますと、『大無量寿仏経』の11願成就文には、
かの国に生るるものは、みなことごとく正定の聚に住す。
とありまして、「かの国に生るる」後に「正定の聚に住す」のです。つまり、浄土に往生後に正定聚に入るということです。
曇鸞大師は『浄土論註』でこのことを
もし人、ただかの国土の清浄安楽なるを聞きて、剋念して生ぜんと願ずれば、また往生を得て、すなはち正定聚に入る
と教えられています。浄土に往生した後に正定聚に入るの意味です。
親鸞聖人は、曇鸞大師の解釈を踏まえられた上で、往生後に正定聚に入るとしか解釈のしようの無い11願を敢えて現生のことと解釈なされました。
それを表現されたのが、親鸞聖人が度々なされる漢文の読み替えという方法です。
曇鸞大師の
もし人、ただかの国土の清浄安楽なるを聞きて、剋念して生ぜんと願ずれば、また往生を得て、すなはち正定聚に入る
を親鸞聖人は
もし人、ただかの国土の清浄安楽なるを聞きて、剋念して生ぜんと願ぜんものと、また往生を得るものとは、すなはち正定聚に入る
と読みかえられました。
また『一念多念証文』でも
もしひと、ひとへにかの国の清浄安楽なるを聞きて、剋念して生れんと願ふひとと、またすでに往生を得たるひとも、すなはち正定聚に入るなり。
と言い換えられています。
この読み替えにより、「剋念して生ぜんと願ぜんもの」が「すなはち正定聚に入る」とされ、現生正定聚へと意を変えられてしまったのです。
親鸞聖人がこのように解釈をなされた理由は、親鸞聖人が信心を獲られて知らされたからではなく、阿弥陀仏の救いはこうでなければ理屈が通らないという親鸞聖人の理論です。
したがいまして、親鸞聖人の理論上では正定聚にガラリと変わるということは言えたとしても、体験上で正定聚にガラリと変わることはないのです。
この単純なトリックに引っ掛かると、現生で正定聚に入ることができないだけでなく、高森会長が蔑んでいる邪教の信者と同じかもっと酷い末路を辿るのです。
理屈も理論も関係ないという高森会長と思考停止の会員には、理解できないことでしょうが、哀れ哀れです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント