『なぜ生きる2』の出版から7年ー7
12年前のmixiでの三願転入の法論で高森顕徹会長が最後に言ったのが、
未信の人が、18願だけで導かれるということですか?
19願力も、20願力も不要と言われるのでしょうか?
もしそうでしたら、19願力や20願力以外の、
18願力に方便(信前)もある、ということになりますが、
そのようなことを、親鸞聖人はどこにおっしゃっているのでしょう?
でした。方便からしか真実に入れない、という詭弁です。
『なぜ生きる2』5章にもこうあります。
聖人の方便とは、市中で使われる「ウソも方便」などとは全く異なり、真実まで導くに必要不可欠の教えをいう。
親鸞会でしか通用しないであろう詭弁です。仏教各宗では通常他宗を非難する時に、あの経は方便だから真実のこの経を信ずればよい、と言って、自分の宗の正統性を主張し、方便≒不要という意味で使われます。
大沼法竜師が同様の言葉をよく使われていたので、その言葉だけをパクって意図を変えたのが高森会長です。
これに対しての退会者の反論として出したのが『教行信証』行巻にある『往生要集』の
極重の悪人他の方便なし。ただ弥陀を称して極楽に生ずることを得
と『高僧和讃』の
極悪深重の衆生は
他の方便さらになし
ひとへに弥陀を称してぞ
浄土にうまるとのべたまふ
でした。「極重の悪人」には「他の方便なし」と否定のしようのない根拠を突き付けられて、高森会長は絶句し、惨敗が確定しました。
少し解説しておくと、善人には「他の方便」があります。『玄義分』に九品の説明がありますが、上品上生から中品下生までを
上品上生……まさしくこれ仏世を去りたまひて後の大乗極善の上品の凡夫、日数少なしといへども、業をなす時は猛し
上品中生……またこれ仏世を去りたまひて後の大乗の凡夫、行業やや弱くして
上品下生……ただこれ仏世を去りたまひて後の一切の大乗心を発せる衆生、行業強からずして
中品上生……またこれ仏世を去りたまひて後の小乗戒を持てる凡夫なり。
中品中生……ただこれ仏世を去りたまひて後の無善の凡夫、命延ぶること日夜、小縁のその小戒を授くるに逢遇ひて、回して往生を願ず。
中品下生……ただこれ仏法に遇はざる人、孝養を行ずといへども、またいまだ心に出離を希求することあらず。ただこれ臨終に善の勧めて往生せしむるに遇ふ。この人勧めによりて回心してすなはち往生を得。またこの人世にありて自然に孝を行ず、また出離のためのゆゑに孝道を行ぜず。
と解説されています。
簡単にまとめると
上品上生・上品中生・上品下生が、行福のできる凡夫です。
中品上生・中品中生が、戒福のできる凡夫です。
中品下生が、世福のできる凡夫です。
善人に行福・戒福・世福という方便があるのですが、下品上生・下品中生・下品下生という悪人には善という方便がないのです。善という方便なしで、「ただ弥陀を称して極楽に生ずることを得」が18願だと親鸞聖人は教えられているのです。
通仏教でも、真宗でも通用しない詭弁を使っても、親鸞聖人のお言葉で反論すれば、それで終わりです。
数百年に一人という無二の善知識の正体が、mixiの法論と『なぜ生きる2』を通して白日の下に晒されました。
最近のコメント