「往生の正因は念仏を本とす」という親鸞聖人のお言葉を全否定する高森顕徹会長
高森顕徹会長は必死になって、聖教にない理屈を捏ね繰り回して、訳の判らない超珍しき法を生み出して、真宗界から鼻で笑われているのですが、それを知ってか知らずか、親鸞会の会員は高森会長のヘンテコ理屈に輪を掛けた???理屈で反論してくることが多いです。
師匠があんなのですから、弟子がこうなるのも無理はありませんが、少なくとも、親鸞聖人が仰ったことを否定するような理屈は止めておかないと、恥を何重にも上塗りするだけです。
さて、信心と念仏の関係に無知な高森会長と愉快な会員達に、もう少し親鸞聖人のお言葉を紹介したいと思います。
親鸞聖人は法然上人の念仏一行で救われるという教えを聞いて、救われたのは、マインドコントロールの良く効いている会員でも認めることと思います。
法然上人は『選択本願念仏集』の結論で
正定の業とは、すなはちこれ仏名を称するなり。名を称すれば、かならず生ずることを得。仏の本願によるがゆゑなり。
(現代語訳)
正定の業とは、 すなわち仏のみ名を称えることである。 称名する者はかならず往生を得る。 阿弥陀仏の本願にもとづくからである。
と仰って、その通りに救われたのが親鸞聖人です。
この法然上人のお言葉を親鸞聖人は『尊号真像銘文』で
「正定之業者即是称仏名」といふは、正定の業因はすなはちこれ仏名をとなふるなり。正定の因といふは、かならず無上涅槃のさとりをひらくたねと申すなり。 「称名必得生依仏本願故」といふは、御名を称するはかならず安楽浄土に往生を得るなり、仏の本願によるがゆゑなりとのたまへり。
(現代語訳)
「正定之業者即是称仏名」 というのは、 正定の因となる行いは、 すなわち阿弥陀仏の名号を称えることであるというのである。 正定の因というのは、 必ずこの上ないさとりを開く因ということである。 「称名必得生依仏本願故」 というのは、 名号を称えると間違いなく安楽浄土に往生することができるのであり、 それは阿弥陀仏の本願のはたらきによるからであるというのである。
と解説しておられます。
「仏名をとなふる」つまり念仏を称えることが「正定の因」「無上涅槃のさとりをひらくたね」だと明言されているのです。
こういうと、親鸞聖人のお言葉を否定するために
親鸞聖人の教えは「信心正因」だ、「念仏正因」ではない!
と、間の抜けたことを言うでしょうが、親鸞聖人は同じく『尊号真像銘文』で法然上人のお言葉を解説して
「南無阿弥陀仏往生之業念仏為本」といふは、安養浄土の往生の正因は念仏を本とすと申す御ことなりとしるべし。正因といふは、浄土に生れて仏にかならず成るたねと申すなり。
(現代語訳)
「南無阿弥陀仏往生之業念仏為本」 というのは、 安養浄土に往生する正因は本願の念仏を根本とするというお言葉であると知らなければならない。 「正因」 というのは、 浄土に生れて間違いなく仏になる因ということである。
と親鸞会を完膚なきまでに否定されています。
「往生の正因は念仏を本とす」
ここまできても、信心と念仏の関係が高森会長の言っている通りだと思うようなら、思考が完全に停止している状態です。
| 固定リンク
「三選の文」カテゴリの記事
- 「因果の道理を知らんのか!」と法然上人・親鸞聖人を攻撃した聖道門、「因果の道理を知らんのか!」と退会者を攻撃する親鸞会、聖道門と同じ土俵で勘違いの親鸞会(2020.04.22)
- 「正定の業因はすなはちこれ仏名をとなふるなり。正定の因といふは、かならず無上涅槃のさとりをひらくたねと申すなり。」が絶対に理解できない高森顕徹会長(2018.01.19)
- 「往生の正因は念仏を本とす」という親鸞聖人のお言葉を全否定する高森顕徹会長(2017.07.23)
- 高森顕徹会長、教に昏くして浄土門の門戸を知らず(2014.08.17)
- 高森邪義は、「真宗の廃立にそむき、祖師の御遺訓に違せり」(2014.01.31)
「唯念仏」カテゴリの記事
- 親鸞会の根本聖典『歎異抄をひらく』の邪義3(2021.03.05)
- 親鸞会の根本聖典『歎異抄をひらく』の邪義1(2021.02.18)
- 三願転入に対する親鸞会の妄想9(2020.10.22)
- 念仏の信心も信心正因称名報恩の意味も知らない相伝もなきしらぬくせ法門(2020.07.19)
- 聖教を読む前に日本語のお勉強をして「念仏往生の願」の意味を知りましょう(2020.07.03)
「異安心」カテゴリの記事
- 親鸞聖人が判らないと仰る往生が判る親鸞会の会員は、上品の智者のつもりなのでしょう(2021.10.11)
- 二種深信は、地獄や浄土が判ることでも、往生がハッキリすることでもなく、往生への道がハッキリすること(2021.10.10)
- 信後にハッキリすることとハッキリしないことをハッキリと教えられた二河白道の譬喩(2021.10.08)
- W氏は日本語基礎講座で墓穴を掘りW氏は引き下がりましたが、末端会員には理解不能の「まことに知んぬ」(2021.10.07)
- 七高僧、親鸞聖人とは異なる信心の人には判らない念仏の話(2020.07.01)
コメント
真実の経は大無量寿経これなり、と親鸞聖人の顕浄土真実教行証文類にあります。
ここで
大無量寿経は、 法蔵菩薩様の大慈悲心が、全ての出発点になっていることを理解するしか、親鸞聖人の御心は理解できないと味わっております。
投稿: 念仏大好き | 2017年7月25日 (火) 08時34分
念仏大好き様
法蔵菩薩様の大慈悲心を親鸞聖人は、本願力回向と教えられています。本願力回向を理解できないというか、本願力回向を知らない高森会長と会員には、『大経』も親鸞聖人の御心も絶対に理解できないです。
投稿: 飛雲 | 2017年7月25日 (火) 08時54分
法蔵菩薩も元は久遠実成の仏だそうですね。
そのままでは罪悪深重の衆生を救うことが出来ないからあえて仏の境涯を捨てて法蔵比丘となり、
五十三仏にお出会いするも余りに難しい願いを聞いてもらえず五十四番目の世自在王仏にして初めて認められて本願を建てられた。
仏らしい仏になるということだそうです。
投稿: | 2017年7月25日 (火) 11時38分