何がおかしいのかも判っていない高森顕徹会長と会員のための補足
二河白道の譬えの中で出てくる、西岸上の人の喚び声が18願を譬えられたものであることは、高森顕徹会長も認めています。それを前回述べました。そうであるなら、西岸上の人の喚び声を聞いて初めて乗る白道は、信後の意味にしかならないのは言うまでもありませんが、白道を信前の求道心としていることも、大きな矛盾です。というより、高森会長が、二河白道の譬えの内容を正しく把握していないから矛盾にも気が付いていなかったのでしょう。
さて、西岸上の人の喚び声、
なんぢ、一心に正念にしてただちに来れ、われよくなんぢを護らん。すべて水火の難に堕せんことを畏れざれ
につきまして、親鸞聖人も解説なされています。
その中で「一心に正念にしてただちに来れ」について見てみますと、『愚禿鈔』には、
「一心」の言は、真実の信心なり。「正念」の言は、選択摂取の本願なり、また第一希有の行なり、金剛不壊の心なり。
「直」の言は、回に対し迂に対するなり。また「直」の言は、方便仮門を捨てて如来大願の他力に帰するなり、諸仏出世の直説を顕さしめんと欲してなり。
「来」の言は、去に対し往に対するなり。また報土に還来せしめんと欲してなり。
とあります。
前々回と前回に問題にした18願文の「若不生者」に当たる「直ちに来れ」について、
遠回りである聖道門や19願・20願を捨てて、近道である18願に帰し、「報土に還来せしめんと欲してなり」と教えられています。ですから、「生」は浄土に生まれさせるという意味になります。、「信楽」の身に生まれさせるという意味にはなりません。
ではどのようにして来なさい、と仰っているのかというと、「一心正念にして」です。簡単に言うと「一心」真実の信心で「正念」念仏して、です。
この「一心正念」については『浄土文類聚鈔』で更に詳しく解説なされています。
しかれば、「一心正念」といふは、正念はすなはちこれ称名なり。称名はすなはちこれ念仏なり。一心はすなはちこれ深心なり。深心はすなはちこれ堅固深信なり。堅固深信はすなはちこれ真心なり。真心はすなはちこれ金剛心なり。金剛心はすなはちこれ無上心なり。無上心はすなはちこれ淳一相続心なり。淳一相続心はすなはちこれ大慶喜心なり。大慶喜心を獲れば、この心三不に違す、この心三信に順ず。この心はすなはちこれ大菩提心なり。大菩提心はすなはちこれ真実信心なり。真実信心はすなはちこれ願作仏心なり。願作仏心はすなはちこれ度衆生心なり。
度衆生心はすなはちこれ衆生を摂取して、安楽浄土に生ぜしむる心なり。この心はすなはちこれ畢竟平等心なり。この心はすなはちこれ大悲心なり。この心作仏す。この心これ仏なり。これを「如実修行相応」と名づくるなり、知るべし。
「正念」は念仏ですが、問題は「一心」の内容です。18願文の「信楽」にあたる「一心」の言い換えをたくさん出されていますが、図式にすると
信楽
=一心
=深心
=堅固深信
=真心
=金剛心
=無上心
=淳一相続心
=大慶喜心
=三信に順ず
=大菩提心
=真実信心
=願作仏心
=度衆生心
=衆生を摂取して、安楽浄土に生ぜしむる心
=畢竟平等心
=大悲心
=作仏す
=仏なり
となります。
詳しい説明はしませんが、「信楽」とは、最後にある仏のはたらきそのものになりますから、軽々しく、「信楽」の身に生まれ変わるなどというものではありません。我々の煩悩に汚れた心が、仏の心になるのではないことは、少し考えれば判ると思います。
「信楽」を頂くことと、、「信楽」の心になることの違いは、ここでも明らかです。
18願文でさえ、まともに解釈できない高森会長に、三願転入とか言って19願・20願の解釈などできる筈もないでしょう。
| 固定リンク
「18願」カテゴリの記事
- 親鸞会の根本聖典『歎異抄をひらく』の邪義2(2021.02.24)
- 三願転入に対する親鸞会の妄想2(2020.07.29)
- 念仏の信心も信心正因称名報恩の意味も知らない相伝もなきしらぬくせ法門(2020.07.19)
- 念仏往生の願成就文と信心正因称名報恩(2020.07.14)
- 聖教を読む前に日本語のお勉強をして「念仏往生の願」の意味を知りましょう(2020.07.03)
「二河白道」カテゴリの記事
- 信後にハッキリすることとハッキリしないことをハッキリと教えられた二河白道の譬喩(2021.10.08)
- 善導大師の仰る「弥陀の願意」と転教口称の念仏(2020.06.19)
- 国語の問題である「もろもろの行業を回して」の意味(2020.06.12)
- 仏教の基本である「清浄」の意味を知っていれば、高森顕徹会長の主張の間違いが簡単に判ります(2020.06.06)
- びっくり仰天解釈の後は、何事もなかったかのように元に戻った二河白道の説明(2020.06.03)
コメント
誰か、このブログの文章のタイトルだけ集めて、どこかにアップしてくれんかな。
それ見たら、このブログ主の人格が見えてくるよ。
投稿: ゆう | 2017年1月20日 (金) 17時34分
新たに作る必要はないと思います。
以下にありますので、そちらをご覧ください。
http://www.shinrankai.biz/blog.php?id=24
投稿: 飛雲 | 2017年1月20日 (金) 18時11分
はい、あなたの人格が表れてますね。
投稿: ゆう | 2017年1月20日 (金) 20時58分
会員に対して、大いに宣伝をお願いします。
投稿: 飛雲 | 2017年1月20日 (金) 21時00分
会員と接点ないので。
負の感情まみれのタイトル集ですね。
投稿: ゆう | 2017年1月20日 (金) 21時19分
では、御自身でブログを作られるかSNSで拡散して頂けると有難いです。
投稿: 飛雲 | 2017年1月20日 (金) 21時20分
いえいえ、こんな「怨み、憎しみ、誰にも相手にされない淋しさ」の負の感情にまみれたものを拡散する訳にはいかないので。
拡散して欲しかったら、せめてタイトルだけでも紳士的なものにして下さい。まあ無理でしょうけど。
投稿: ゆう | 2017年1月20日 (金) 22時19分
>誰か、このブログの文章のタイトルだけ集めて、どこかにアップしてくれんかな。
これは嘘だったのですね。残念です。
ご忠告を承っておきますが、このタイトルの効果があって、憤慨した講師部員や会員がコメントしてくれるのです。
投稿: 飛雲 | 2017年1月20日 (金) 22時25分