一口問答(三願転入8)
高森顕徹会長や親鸞会の講師部員・会員と議論をするとよく判りますが、相手の言うことをほとんど理解せず、ある一文、ある一節を強調して、趣旨を曲げていきます。いわゆる断章取義です。仏法の話をする前に、国語のレクチャーが必要となります。
本願寺が呆れたのも当然なことです。
問い
「無仏無法の人でさえ悪を慎み善に励んでいるのに、尊い仏縁に恵まれながら”善根を積む必要がない、念仏さえ称えていれば良いのだ”と、平気で悪性を発揮しているから真宗が廃れるのは当然である。」(なぜ生きる2)の通りではありませんか。
答え
これは20願の行者のことではないですか。
「弥陀経往生といふは、植諸徳本の誓願によりて不果遂者の真門にいり、善本徳本の名号を選びて万善諸行の少善をさしおく。」(三経往生文類)と、念仏を選んで諸善を捨てるのが20願の行者です。
また「経家は一切諸行の少善を嫌貶して、善本・徳本の真門を開示し、自利の一心を励まして難思の往生を勧む。」(教行信証化土巻)と、諸善ではわずかな功徳しか積めないと嫌い貶めて、一心に念仏に励むのが20願の行者です。
20願まで進んだ行者を「なんと素晴らしいことであろうか」(なぜ生きる2)と褒め讃えると言ったのは嘘ですか。
| 固定リンク
「一口問答」カテゴリの記事
- 一口問答(法の深信12)(2014.07.22)
- 一口問答(法の深信11)(2014.07.21)
- 一口問答(法の深信10)(2014.07.14)
- 一口問答(法の深信9)(2014.07.13)
- 一口問答(法の深信8)(2014.07.12)
「三願転入」カテゴリの記事
- 三願転入の復活か?(2022.01.08)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー5(2020.12.29)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー4(2020.12.24)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー3(2020.12.18)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー2(2020.12.09)
「『なぜ生きる2』」カテゴリの記事
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー8(2021.02.01)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー7(2021.01.18)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー6(2021.01.12)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー5(2020.12.29)
- 『なぜ生きる2』の出版から7年ー4(2020.12.24)
コメント
(なぜ生きるp226)『善根を積む必要がない、念仏さえ称えていれば良いのだと、平気で悪性を発揮しているから真宗が廃れるのは当然である』とは書いても『我が往生において善根を積む必要がない』と書かないし『我が往生に善根が必要だ』とも書かない。
『善因を蒔かないから善果は来ない。やりたい放題の悪因は、この世の地獄を現出する』?何の話やねんって思います。世間事にすり替えて 印象操作してます。
まったく阿弥陀仏の本願を知らず。とは会長のこと。
会員から金をむしり取ることしか考えてない、外道より浅ましい現状は親鸞会の末期見るようだ。
親鸞会55年で5000人程度の活動者では 如何に邪悪な宗教団体であるかが分かりますね。
投稿: あきれた | 2014年1月19日 (日) 09時33分
かつては、「善をしなければ信仰は進まないし、善果は来ませんよ」と、修善は半分は往生のため、半分は現世利益のためという主張だったのです。
飛雲さんや他の方々に指摘されて自らの主張を「現世利益だけ」に改変したのでしょうか。
尤も、「善をしなければ信仰は進まない」という言い方自体が誤魔化しなので、会員は弄ばれただけとも言えますが。
投稿: | 2014年1月19日 (日) 16時34分
会長の信心は今現在救われた気分になる、ということで真宗はそういうものとおもってそう。
真宗の救いは後生のためであって今生のことじゃない。
現世利益もついてくるのはくるが、副産物かゴミみたいなもんで米と藁に譬えられてますね。
投稿: | 2014年1月19日 (日) 19時15分
コメント頂いた皆様
会長は皆知っています。知った上で、善を勧めて、会員に誤解させて、金集めを行うという手口です。
過去に、信じがたい理由をつけて金集めをしたことが何度もありましたが、それは教えを曲げていることを知りながらした行為です。
実に悪質です。
投稿: 飛雲 | 2014年1月19日 (日) 21時33分
そこが会長の一番分からないところです。
教えのことを分かっておいて教えを詐欺に使う、
仏様に対する背信行為を敢えてする、なんてことが出来るんでしょうか?
表面上は仏法に敬意を払っているが知識として知っているだけで実はなにも信じてないんでしょうか?
投稿: | 2014年1月20日 (月) 06時29分
欲望のなせる業ではないかと思います。
表面上は信じていますが、それよりも欲が勝っていると考えるのが適切かと思います。
投稿: 飛雲 | 2014年1月20日 (月) 06時33分