結局、祖師の御文は無かったんですね。真宗じゃないってことですよ。
親鸞聖人は『教行信証』信巻で、五逆と謗法について詳しく教えられています。
それ諸大乗によるに、難化の機を説けり。いま『大経』には「唯除五逆誹謗正法」といひ、あるいは「唯除造無間悪業誹謗正法及諸聖人」とのたまへり。『観経』には五逆の往生を明かして謗法を説かず。『涅槃経』には難治の機と病とを説けり。これらの真教、いかんが思量せんや。
(現代語訳)
さて、さまざまな大乗の教典によると、救われがたい人々について説かれている。いま『無量寿経』には、「ただし、五逆の罪を犯したり、正しい法を謗るものだけは除かれる」と説かれ、『如来会』には、「ただし、無間地獄に堕ちるような悪い行いの罪をつくったり、正しい法および聖者たちを謗るものだけは除かれる」と説かれている。また『観無量寿経』には、五逆のものの往生は説かれているが、謗法のものについては説かれていない。『涅槃経』には、治しがたい病の人々とその病とが説かれている。これらの仏の教えについて、どのように考えたらよいであろうか。
阿弥陀仏の本願で、五逆の者・謗法の者は救われるのかどうかについての問いです。
その答えを曇鸞大師と善導大師のお言葉を引用されて説明されています。
まず曇鸞大師ですが、『浄土論註』
問うていはく、たとひ一人は五逆罪を具して正法を誹謗せざれば、経に得生を許す。また一人ありてただ正法を誹謗して、五逆もろもろの罪なきもの往生を願ぜば、生を得るやいなやと。
答へていはく、ただ正法を誹謗せしめて、さらに余の罪なしといへども、かならず生ずることを得じ。
簡単に言えば、
五逆罪のみを犯しても、謗法罪を犯していないものは往生できる。
しかし、謗法罪を犯している者は、たとえ五逆罪を犯してなくても絶対に往生できない。
ということです。一言で言えば、
謗法罪を犯している者は絶対に往生できないが、謗法罪を犯していない者は往生できる。
では、謗法罪を犯している者は未来永劫往生できないのかといえば、それを善導大師の『法事讃』で
仏願力をもつて、五逆と十悪と罪滅し生ずることを得しむ。謗法・闡提、回心すればみな往く
と仰っているのを引用されています。
曇鸞大師の解釈通りに、五逆と十悪の者は往生できますが、謗法に闡提を加えた者は往生できない。ただし回心すれば往生できる、ということです。
ここから、
謗法・闡提の者は往生できない
しかし、
回心して阿弥陀仏の本願を信じるようになれば、五逆と十悪の者同様に往生できる、
ということです。
これが、親鸞聖人の解釈です。
それで『浄土文類聚鈔』にも
惑染・逆悪斉しくみな生じ、謗法・闡提回すればみな往く。
と仰っているのです。
闡提については真仏土巻で、『涅槃経』を引かれて
善男子、如来は知諸根力を具足したまへり。このゆゑによく衆生の上・中・下の根を解り分別して、よくこの人を知ろしめして、下を転じて中となす。よくこの人を知ろしめして、中を転じて上となす。よくこの人を知ろしめして、上を転じて中となす。よくこの人を知ろしめして、中を転じて下となす。このゆゑにまさに知るべし、衆生の根性に決定あることなし。定なきをもつてのゆゑに、あるいは善根を断ず、断じをはりて還りて生ず。もしもろもろの衆生の根性定ならば、つひに先に断じて、断じをはりてまた生ぜざらん。また一闡提の輩、地獄に堕して寿命一劫なりと説くべからず。善男子、このゆゑに如来、一切の法は定相あることなしと説きたまへり
(現代語訳)
善良なものよ、如来は衆生の資質を知る力をそなえておられる。だから如来は、衆生の資質がすぐれているか劣っているかをよく見きわめ、その人の劣った資質があらたまり、よりすぐれたものとなることを知り、あるいは、その人のすぐれた資質が損なわれ、より劣ったものとなることを知っておられるのである。だからよく知るがよい。衆生の資質は定まったものではないのである。定まったものではないから、善い資質を失うようなことがあり、失ってしまっても、ふたたび善い資質を生じることがある。衆生の資質が定まったものであるなら、ひとたび善い資質を失ってしまうと、また生じるということはないであろう。したがって、一闡提のものは地獄に堕ちて寿命が一劫であると説くこともできないのである。善良なものよ、このようなわけで、如来はすべてのものには定まった相がない、と説くのである
と定相あることなしであるから、闡提もいつまでも闡提ではなく、いつか闡提でなくなる時がきて仏教を信じ求めることがあると釈尊が教えて下されているのです。
ちなみに『末灯鈔』には
往生の金剛心のおこることは、仏の御はからひよりおこりて候へば、金剛心をとりて候はんひとは、よも師をそしり善知識をあなづりなんどすることは候はじとこそおぼえ候へ。
と仰っています。
信心を獲て往生が定まった人は、決して師を謗ったり善知識を軽蔑するようなことはしない、と仰っています。親鸞会ではこの御文を、信後でも謗法罪を造ると親鸞聖人が仰った根拠として説明していますが、逆です。
高校生でもこれくらいの古語は読めると思いますが。
親鸞聖人の五逆謗法闡提に対するお考えは一貫しています。
全人類が五逆謗法闡提の者だなんて、親鸞聖人が仰る訳がないです。ないから、関係ない御文を無茶苦茶な理屈で、親鸞聖人が仰っていることに決めつけているだけのことです。
退会者を偽装した者の言葉がしっかりと当てはまります。
結局、祖師の御文は無かったんですね。真宗じゃないってことですよ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント