一口問答(善知識への無条件服従4)
下手な芸人よりもおもしろい講師部講義のお陰で、「一口問答(善知識への無条件服従)」が中断しておりましたが、続きを書きます。
問い
釈尊は、「善知識はこれさとりを得る大因縁なり」とか「善知識はさとりの道の全因縁である」と教えられています。善知識に無条件服従せずして、どうして獲信できるというのですか。
答え
相変わらずの断章取義です。
この2つは『往生要集』に引用されたお言葉ですが、その前提として源信僧都は「同行の、ともに嶮を渉るがごときを須ゐる。 すなはち臨終に至るまで、たがひにあひ勧励せよ。」(往生要集)と仰っています。けわしい道を共に渉るようにする同行をもとめて、そうして臨終に至るまで、互に勧め励ましあいなさい、ということです。つまり、ここでいう善知識とは同行のことであり、当然ながら、同行である善知識に無条件服従しなければならない、という意味にはなりません。
| 固定リンク
「一口問答」カテゴリの記事
- 一口問答(法の深信12)(2014.07.22)
- 一口問答(法の深信11)(2014.07.21)
- 一口問答(法の深信10)(2014.07.14)
- 一口問答(法の深信9)(2014.07.13)
- 一口問答(法の深信8)(2014.07.12)
コメント
善知識って同行って意味にもなるんですか?
投稿: A | 2013年3月14日 (木) 12時13分
某所より引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「善知識者是大因縁」という言葉は、『法華経』に存在します。
ただし、原文を見ると以下のようになっております。
爾時雲雷音宿王華智佛告妙莊嚴王言。
如是如是。如汝所言。若善男子善女人。
種善根故。世世得善知識。其善知識。
能作佛事示教利喜。令入阿耨多羅三藐三菩提。
大王當知。善知識者是大因縁。
所謂化導令得見佛。發阿耨多羅三藐三菩提心。
『妙法蓮華経』妙荘厳王本事品 大正vol.9, p.60c
まず、釈尊と阿難との問答ではありませんし、内容も高森先生のお書きになられたようなものではありません。
さらに、ここで「善知識」と訳されているもののサンスクリット文を見ると、kalyAn,a-mitra(善い友達、善友)になっております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
善知識には、いろいろな意味がありますよ。
投稿: B | 2013年3月14日 (木) 12時59分
以下を参照
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E5%96%84%E7%9F%A5%E8%AD%98
投稿: B | 2013年3月14日 (木) 13時01分
詳しく教えて頂きありがとうございました。
投稿: A | 2013年3月16日 (土) 02時56分