一口問答(19願・定散二善9)
最近、親鸞会の会員と思われる方からのコメントが増えてきました。実に、喜ばしいことです。これまで情報を遮断された井の中の蛙が、外の世界を知れば、高森会長の出鱈目が少しずつ理解できると思います。完璧と信じ切っていた高森会長に対して、少しでも疑問が生じれば、退会までは遠くないと思います。
問い
阿弥陀仏が19願を建てられ、釈尊が善を説かれたことは無駄であったというのですか。
答え
これに対する答えは、これまでにも言ってきたことです。
1つは「上根の機には諸行を授け、下根の機 には念仏をすすむ」(持名鈔)です。
2つには、「欣慕浄土の善根」(教行信証化土巻)です。
この2つは善人の立場を考慮されて説明されたものですが、もし自分が悪人であると思うのであれば、法然上人の説明のされ方が最も判りやすいです。
「諸行を廃して念仏に帰せしめんがためにしかも諸行を説く」(選択本願念仏集)、「また定散を説くことは、念仏の余善に超過したることを顕さんがためなり。もし定散なくは、なんぞ念仏のことに秀でたることを顕さんや。」(同)
| 固定リンク
「一口問答」カテゴリの記事
- 一口問答(法の深信12)(2014.07.22)
- 一口問答(法の深信11)(2014.07.21)
- 一口問答(法の深信10)(2014.07.14)
- 一口問答(法の深信9)(2014.07.13)
- 一口問答(法の深信8)(2014.07.12)
コメント
昨日の会員が、
>信前に雑行がすたるとは珍しき教えですね。
と言ってましたが、法然上人を冒涜するものとわかりました。
井の中の蛙大海を知らず
投稿: 脱会者 | 2012年9月28日 (金) 07時09分
飛雲さんへ
「善のすすめ」の間違いや、方便の意義を示すだけでなく、
第十八願の解説や、仏願の生起本末の説明もされるといいのではないでしょうか。
退会への動機づけがより強く期待できると思うのですが。
投稿: jio | 2012年9月28日 (金) 13時32分
jio 様
了解しました。そのように心がけます。
投稿: 飛雲 | 2012年9月28日 (金) 15時17分
基本的なことですけど、善導大師・法然上人が「雑行」と言われていることと、親鸞聖人が「雑行」と言われていることとは、意味が違うんですよ。
行行相対の法門と唯信独達の法門との違いです。
法然上人のお言葉を根拠にして、親鸞聖人のお言葉を解釈しようとするから、結論がおかしくなるんですよ。
飛雲様
この前の続き、どうしましょうか。話題、変わっちゃいましたね。
投稿: 海 | 2012年9月28日 (金) 17時42分
海 様
親鸞聖人は行行相対の法門でも説明されていますよ。
それを言ってきたつもりですが、御理解いただけませんか?
続きは、いつでもどうぞ。
投稿: 飛雲 | 2012年9月28日 (金) 17時54分
jio様が仰る通り、仮、もしくは仮と真の違いを示すだけでなく、
浄土真宗(真実の教行信証)そのものも解説しては如何でしょうか。
おそらく、このブログを読んだだけでは、信心決定まではできないと思います。
このブログを読んで親鸞会の間違いを知り、さらに信心決定までできれば、安心して退会できるのではないでしょうか。
投稿: | 2012年9月29日 (土) 00時55分
名無し 様
なかなか難しいことですが、考慮します。
投稿: 飛雲 | 2012年9月29日 (土) 07時07分
行行相対と唯心なんたらは伊藤康善先生の安心調べにあった気がします。
高森会長は写して自分の名前で出版して僧侶やお寺を批判してましたが僧侶やお寺を真似してはコンプレックスの塊から来るものと見抜かれています。
それを盲目的に私は信じてしまってこの世の幸福を捧げ惨めな情けないものに成り果てました。
世の中をあまり馬鹿にするものではありませんね。
投稿: ハクション凡夫 | 2012年9月29日 (土) 07時32分