一口問答(白道は自力か他力か6)
問い
『愚禿鈔』には、「白とは、すなはちこれ六度万行、定散なり。これすなはち自力小善の路なり。」とありますので、「白道」は19願、自力諸善の求道ではないですか。
答え
どこに「白道」と書かれてありますか。「路」とありますので、どう読んでも「白路」のことです。その証拠に、この後には、「他力白道を念ぜよとなり。」とあります。「白道」は「他力」です。
「親鸞聖人の教えを正しく理解するには、根本聖典である『教行信証』に依らなければならない」
と高森会長は言っていますので、『教行信証』信巻の記載を示すと、「路はすなはちこれ二乗・三乗、万善諸行の小路なり。」とあり、『愚禿鈔』の「白」と『教行信証』の「路」とは同じ内容です。『愚禿鈔』は写本しか残されていないことを考えると、『愚禿鈔』を書写した人が、「白」と「路」とを誤写した可能性も考えられます。
| 固定リンク
「一口問答」カテゴリの記事
- 一口問答(法の深信12)(2014.07.22)
- 一口問答(法の深信11)(2014.07.21)
- 一口問答(法の深信10)(2014.07.14)
- 一口問答(法の深信9)(2014.07.13)
- 一口問答(法の深信8)(2014.07.12)
コメント
高森会長こそが群賊だったというのに、
「ネットは群賊悪獣悪知識だから読んではならぬ」
なーんて信じてた私、なんてバカなの。
飛雲さん、ありがとうございます。
群賊だなんて決めつけててごめんなさい。
投稿: | 2012年8月27日 (月) 20時35分
名無し 様
会員は情報を操作されていますから、仕方がありません。私も会員の時は同じでした。
投稿: 飛雲 | 2012年8月28日 (火) 08時07分