「定散の諸機」「極重悪人」と「機の深信」
O講師は、多くのエントリーと長文を書くことで、これまでの議論を霞ませようとしているのでしょう。親鸞会のやり方は、いつも同じです。異安心の者は、「機の深信」を言葉だけで理解しているので、ツッコミを入れると、すぐにもたもたになってしまいます。
ついでですから、偽僧侶が絡んで来た要門釈の結論である
『観経』の定散の諸機は、極重悪人、ただ弥陀を称せよと勧励したまへるなり。
のお言葉について、「定散の諸機」「極重悪人」を「機の深信」との関係から整理してみます。
願力成就の報土には
自力の心行いたらねば
大小聖人みなながら
如来の弘誓に乗ずなり(現代語訳)
本願力で完成した浄土には、
自力の心や修行では至れないので、
大乗・小乗の聖人がみなともに、
阿弥陀如来の弘き誓いにおまかせするのである。
「大小聖人」の左訓(註)には、「大乗の聖人、小乗の聖人」とあります。聖者の位にいる方々も、自力では報土に往生することができないので、報土に至るには他力18願に帰さなければなりません。「大小聖人」は、我々底下の凡夫とは違う方々です。親鸞聖人は明らかに区別しておられます。
この次の御和讃で、「機の深信」について仰っています。
煩悩具足と信知して
本願力に乗ずれば
すなはち穢身すてはてて
法性常楽証せしむ(現代語訳)
煩悩まみれであると信じて、
本願の済いにまかせるならば、
必ず迷いの身を捨てて、
さとりの自由を得させていただける。
「煩悩具足と信知して」が「機の深信」です。「大小聖人」も「煩悩具足と信知して」ですから、ここは我々底下の凡夫と共通しているところです。
また『教行信証』行巻で三選の文を引かれた後には、
あきらかに知んぬ、これ凡聖自力の行にあらず。ゆゑに不回向の行と名づくるなり。大小の聖人・重軽の悪人、みな同じく斉しく選択の大宝海に帰して念仏成仏すべし。
(現代語訳)
上来引用された経、論、釈の文によって、本願の念仏は、凡夫であれ聖者であれ、自らのはからいによって往生の行にしていくような自力の行ではないということが明らかにわかりました。
阿弥陀仏より与えられた往生行ですから、行者のほうからは不回向の行と名づけられています。大乗の聖者も小乗の聖者も、自らの善をたのまず、また悪人も罪の重い軽いをあげつらうことなく、同じく自力のはからいを離れて、大海のような広大無辺の徳をもって一切を平等に救いたまう選択本願に帰入して、念仏し成仏すべきです。
と、ここでも「大小の聖人」聖者と「重軽の悪人」凡夫を分けておられます。聖者であっても、自力を捨てて他力18願に帰入して「念仏成仏」するのです。悪人にも「重軽」があります。
またmixiで、こうへい氏がしつこく、的外れの質問を言い続けていた『唯信鈔文意』の
自力のこころをすつといふは、やうやうさまざまの大小の聖人・善悪の凡夫の、みづからが身をよしとおもふこころをすて、身をたのまず、あしきこころをかへりみず、ひとすぢに具縛の凡愚・屠沽の下類、無碍光仏の不可思議の本願、広大智慧の名号を信楽すれば、煩悩を具足しながら無上大涅槃にいたるなり。
(現代語訳)
自力の心を捨てるということは、大乗・小乗の聖人、善人・悪人すべての凡夫、そのような色々な人々、さまざまなものたちが、自分自身を是とする思いあがった心を捨て、わが身をたよりとせず、こざかしく自分の悪い心を顧みたりしないことである。それは、具縛の凡愚・屠沽の下類も、ただひとすじに、思いはかることのできない無碍光仏の本願と、その広く大いなる智慧の名号を信じれば、煩悩を身にそなえたまま、必ずこの上なくすぐれた仏のさとりに至るということである。
でも、「大小の聖人」「善悪の凡夫」は、自力無功の「機の深信」が共通です。言うまでもなく「法の深信」も共通です。善凡夫と悪凡夫の区別までされています。底下の者として「具縛の凡愚・屠沽の下類」と表現なされていますが、これが「大小の聖人」のことと考える人はいないでしょう。
これを言葉を変えれば、阿弥陀仏の18願の前では、「定散の諸機」も「極重悪人」も自力無功で同一であるから、「定散の諸機」であっても、18願他力念仏に帰せよと勧められているだけなのです。だからといって
「定散の諸機」=「極重悪人」
である筈がありません。これは国語の問題であって、仏教の問題ではありません。
「十方衆生」は、真実の善ができないから、自力では仏に成ることができず、報土往生もできません。しかし、「大小の聖人」「定散の諸機」は、真実の善ではありませんが、善のできる方です。高い覚りを開かれているのですから、「極重悪人」とは大きな差があるのは当然なことですが、親鸞会ではこれが理解できないのです。
スポーツでも、世界の頂点に立っている人から、底辺のスポーツ音痴まで、能力にはピンからキリまでの差があります。仏教で説かれている善行においても、できる人できない人の能力差が存在するのです。
この超常識が理解できなければ、要門釈も「機の深信」も判りません。それで、親鸞会は異安心の邪義集団といっているのに、全く反論もできず、関係のないことを延々と書いて誤魔化さなければならないのです。
| 固定リンク
コメント
親鸞聖人の正信偈のお言葉「善導独明仏正意 矜哀定散与逆悪」は、定散と逆悪が異なる機であるから並べられているものと私は理解していました。
偽僧侶さんはこのお言葉をどう解釈されるのでしょうか。
投稿: 雑草 | 2010年9月11日 (土) 00時19分
雑草 様
偽僧侶の説でいえば、
定散=善ができると自惚れている人
逆悪=一つの善もできないと知らされた人
ということなのでしょう。
自分でも矛盾していることが判っていますから、まともな答えを期待してはいけないと思います。
投稿: 飛雲 | 2010年9月14日 (火) 07時50分