「易往而無人」
「易往而無人」といえば、丁度一年前の教学講義で、
私たち。
えー!どうして!
おかしいじゃないのそれは。お釈迦様、貴方どうかされたんじゃないですか?
頭、変になられたんじゃないですか?という心が、グーッと出てくるでしょ。
これが出てこなかったら、始まらんのです。
というトンデモ発言をして、ネット上で大騒ぎになりました。
その録音は
http://kyougaku.at.webry.info/200903/article_1.html
にアップされています。
私もこの教学講義に参加していまして、驚いたものです。
その時の教学講義の質問が、
向こうの大河を渡ることが易しいのに、目の前の小川を渡ることが難しいのはどうしてでしょうか
というようなものでした。当時、田中氏との法論で、本願の「若不生者」の解釈を巡って、高森会長が勝利を偽装しようと必死になっていましたので、それを踏まえての質問であったことは、教学講義参加者は少なからず気が付いていた筈です。この質問はつまり、信心決定した人が極楽へ往生するという大河を渡ることは易しいのに、目の前の小川である信心決定することが難しいのはどうしてでしょうか、という意味であったのです。
ところがそれに対して高森会長が答えたのが、以下のことでした。
「琵琶湖をお前一人で埋めてこい」といわれて、「はい、畏まりました」と言わねばならない
から始まって、
死んだら誰でも極楽というのが世間の常識であり、それをぶち破られるために、お釈迦様が「易往而無人」という驚くべきことを仰ったのだ
だから、
私たち。
えー!どうして!
おかしいじゃないのそれは。お釈迦様、貴方どうかされたんじゃないですか?
頭、変になられたんじゃないですか?という心が、グーッと出てくるでしょ。
これが出てこなかったら、始まらんのです。
という流れでした。質問者の意図を無視した支離滅裂な回答で、善知識である釈尊に無条件服従しながら謗らなければならない、という全く頓珍漢な講義でした。高森会長には心底呆れました。
その時の教学講義の録音は、私ももらって持っていますので、そんなことは言っていないとは誤魔化すことはできません。
「易往而無人」は、親鸞聖人の教えを学んでいる人にとっては、特に難しいことでもないのですが、あの教学講義で出した根拠は
「易往而無人」といふは、「易往」はゆきやすしとなり、本願力に乗ずれば本願の実報土に生るること疑なければ、ゆきやすきなり。
「無人」といふはひとなしといふ、人なしといふは真実信心の人はありがたきゆゑに実報土に生るる人まれなりとなり。(『尊号真像銘文』)これによりて『大経』(下)には「易往而無人」とこれを説かれたり。この文のこころは、「安心をとりて弥陀を一向にたのめば、浄土へはまゐりやすけれども、信心をとるひとまれなれば、浄土へは往きやすくして人なし」といへるはこの経文のこころなり。 (『御文章』2帖目第7通)
でした。信心決定した人は必ず浄土往生できますので、「易往」ですが、信心決定する人が稀であるから、「無人」といわれているのです。
昨日も書きましたように、余りにも易し過ぎるが故に、信じられないのが、他力信心なのです。阿弥陀仏が全てを回向して下さるのですが、それを拒否している自力が邪魔をしているのです。善をしたら足しになるだろうとか、因縁になると思う心が自力です。
自力を捨てよ、とそれだけを教えられたのが親鸞聖人、蓮如上人なのですから、諸善が獲信の因縁になるという邪義も捨てなければなりません。これが捨てられない親鸞会の会員は、名実ともに「無人」になるのです。
| 固定リンク
コメント
そうですね。悪い例えですが、100億円、それ以上のもの、ただであげますよ、と差し出されて、素直に受け取れる人はいないのです。ただでそんなうまい話がある訳がない、善もいらないとは横着だ、ひどい人になると、前のエントリーにあった講師と言われる人のように、「信じ難いのだから簡単に信じてはいけないのだ」と仏智疑惑を誇って人にまで勧めるとんでもない始末です。s会には、「ただ阿弥陀仏の本願を信じている人」は少なく、巧みな罠にはまって、善で助かるのではないと言いながら「善に励んでいる人に救われることがあると信じている人」ばかりでした。
投稿: | 2010年3月 9日 (火) 10時39分
全くその通りです。
無二の善知識の深い御心で、すべて片付けてしまいますので、矛盾も感じることなく、思考停止会員が製造されていくだけですね。
投稿: 飛雲 | 2010年3月 9日 (火) 12時41分
当時の教学講義は、「なぜあんな答え方なのだろう?」「結局、質問に答えられたのだろうか?」という疑問ばかりが残りました。信心の沙汰でも、うっかり者が素直にそういう発言をしたら「先生は答えを仰っているんだよ。それを聞き抜けない自分の聞法姿勢をはんせいしなきゃ」と、深いみ心を尊ぶ講師に諭される、という光景が何度もありましたね┐(´д`)┌
投稿: alex | 2010年3月11日 (木) 08時13分
alex 様
この時の信心の沙汰で、私は疑問を呈したら、皆沈黙してしまいました。
思考停止の会員は、そこから自分で考えようと思わないので、未だに騙され続けています。
かわいそうです。
投稿: 飛雲 | 2010年3月11日 (木) 12時55分